大人気!ロレックスエクスプローラー1を徹底解説-ブランド買取なら高価買取の「ロデオドライブ」へ

宅配買取全国対応

03-5784-1121

【受付時間】11:00~19:00

無料LINE査定実施中!

COLUMN

2021.04.08 (最終更新日2025.02.19)

大人気!ロレックスエクスプローラー1を徹底解説

いくつものプロフェッショナルウォッチを誕生させてきたロレックスには、探検家に向けて作られたモデル「エクスプローラー1」があります。シンプルなデザインでありながら、あらゆる環境に対応できる優れた性能を持つエクスプローラー1は、探検家に限らず多くのファンから注目されてきました。

そこでこの記事では、ロレックス エクスプローラー1の歴史や特徴、魅力などを徹底解説します。買取相場価格や高く売るためのコツも解説するので、売却を検討している人はぜひチェックしてみてください。

ロレックス エクスプローラー1とは

ロレックス エクスプローラー1は、探検家が使用するのを想定して作られたモデルです。

1953年に誕生して以来、実際に多くの探検家が身に着けて大自然に挑み、ロレックスエクスプローラー1がどのような過酷な状況にも耐えられる強さを備えた時計であることを証明しました。

何度も改良が重ねられ、モデルチェンジを繰り返しながら現代まで受け継がれています。ロレックス エクスプローラー1は登場して以来ずっと人気が高く、いまも多くの人にとって憧れの存在です。

シンプルで落ち着いたデザインなので、スポーツロレックスの基本モデルでありながら、どのようなシーンにもマッチします。ビジネスシーンはもちろん、プライベートでも違和感なく身に着けられます。

ロレックス エクスプローラー1の歴史

ロレックス のエクスプローラーは、ロレックス初のプロフェッショナルウォッチのひとつです。

ロレックスは1926年に世界初となる腕時計用防水ケース、オイスターケースを考案しています。オイスターケースは特許を取得しており、1930年代以降様々な探検家がロレックスの時計を愛用するようになりました。

探検家がどのような環境にいても優れた機能を維持する時計の開発は続き、1953年に登場したのがエクスプローラー1です。なお、1953年はロレックスのオイスターパーペチュアルクロノメーターを装備した遠征隊が、人類で初めてエベレスト登頂を果たした年でもあります。

では、50年以上も人気を集め続けるロレックス エクスプローラー1の歴史を確認してみましょう。

  • 1953年:ロレックス エクスプローラー1「Ref.6350」の登場
  • 1955年:世界初の全回転両方向巻上げ式ムーブメントを搭載した第2世代「Ref.6610」の登場
  • 1960年:優れた耐衝撃性と安定性に加えて防水性能もアップした第3世代「Ref.1016」の登場/
  • 1990年:プラスチック風防からサファイアクリスタル風防に変わり、ムーブメント振動数が高速化された第4世代「Ref.14270」の登場
  • 2001年:第4世代で採用されていたキャリバー3000から、メンテナンス性に優れたキャリバー3130に変更された第5世代「Ref.114270」の登場
  • 2010年:ケースサイズがアップし、夜光塗料やムーブメント内のヒゲゼンマイ、EXPLORERの表記位置、ブレスレットの仕様などが変化した第6世代「Ref.214270」の登場
  • 2016年:「Ref.214270」のデザインがマイナーチェンジ。3・6・9インデックスには夜光塗料が塗布され、針のサイズがアップ
  • 2021年:第7世代としてケースサイズが36mmの「Ref.124270」が登場
  • 2023年:第7世代としてケースサイズが40mmの「Ref.224270」が登場

エクスプローラー1のケースサイズは誕生当初の36mmでしたが、2010年にいったん39mmへとサイズアップしました。2024年10月現在の最新モデルでは、誕生当初の36mmにサイズダウンしたタイプと、39mmからさらにサイズアップした40mmの2サイズが用意されています。

2021年にコンビモデル発表

エクスプローラーにはエクスプローラー2も登場しています。そして2021年はエクスプローラー2の誕生50周年でした。ロレックスではこれまでもデイトナやミルガウスなど、50周年を迎える機種のメモリアルモデルが登場しています。

エクスプローラー2も50周年を迎えるに当たり「特別なモデルが登場するのではないか」とささやかれていました。しかし、実際はモデルチェンジをしたものの、特に大きな変化はありませんでした。

一方でエクスプローラー1は同年「Ref.124270」が登場すると同時に、エクスプローラー初のロレゾール仕様(コンビ仕様)「Ref.124273」も登場しています。これまでのエクスプローラー1といえばオイスタースチール一色でしたが、Ref.124273はオイスタースチールとイエローゴールドを組み合わせた華やかな仕様です。

2021年はケースサイズが36mmにサイズダウンするとともに、ロレゾール仕様のバージョンが登場するなど、エクスプローラー1に大きな変化があった年といえるでしょう。

ロレックス エクスプローラー1の特徴

ロレックス エクスプローラー1は1953年の誕生以来、多くの時計ファンから愛され続けています。ではなぜこれほどまでに人気を集め続けることができるのでしょうか。ここからはロレックス エクスプローラー1が愛され続ける理由ともいえる、3つの特徴を解説します。

オーソドックスかつシンプルなデザイン

スポーツモデルといえば、サブマリーナやデイトナのように、カレンダーやクロノグラフが搭載されているスポーティーなデザインをイメージする人も多いのではないでしょう

か。

エクスプローラー1は探検家に向けたスポーツモデルでありながら、シンプルなデザインが特徴です。文字盤に表示されているのは時間のみ、バーインデックスの3・6・9時位置がアラビア数字という大まかなデザインは、誕生当初から変わっていません。

ケースやブレスレットも、2021年に発表されたコンビモデルを除いてすべてオイスタースチール素材のみです。このオイスタースチールとブラックの文字盤の組み合わせが、高級感を演出しています。時計としてオーソドックスかつシンプルなデザインを貫くエクスプローラー1は、どのモデルも幅広いシーンで使いやすいデザインです。

高い精度とタフな機能性

ロレックス エクスプローラー1は、1日当たりの誤差が数秒程度と精度が高いことも特徴です。その誤差もゼンマイをきちんと巻いていれば、ほとんど気にならないはずです。

また堅牢性と防水性を兼ね備えたオイスターケースを採用していることで、どのような場所を探検していても故障を心配する必要がありません。ロレックスのオイスターケースが特別なのは、バックケースとリューズがミドルケースにねじ込まれた独特なシステムを採用しているからです。機能性だけでなく、フォルムとのバランスもしっかり考えられています。

さらに2016年のマイナーチェンジで3・6・9の数字にクロマライト夜光が塗布されるようになり、視認性も向上しています。2021年にはブルーの光の持続時間が長く、日光の下では白色がより明るく発光する仕様になりました。

ブレスレットの長さを調整できたり、誤ってブレスレットが開いてしまうことを防ぐセーフティキャッチ付オイスターロッククラスプを採用したり、優れた機能が数多く搭載されています。

アフターケアが充実

ロレックスはアフターケアが充実している点も特徴です。例えば正規品販売店で購入した時計には、通常の使用による消耗、紛失、盗難、誤った使い方による故障、ロレックスの純正部品や付属品以外が使われているものを除き、5年間の国際保証が付いています。

優れた時計の機能を維持するためには、定期的なオーバーホールも必要です。ロレックスでは、世界100カ国以上にあるサービスセンターで、技術力の高い職人によるメンテナンスを受けられます。オーバーホール後には、保証書も発行されます。

なおオーバーホールの費用は時計の状態によって異なりますが、見積もり後に同意を得てから作業を実施する流れになるため安心です。

ロレックス エクスプローラー1の定価販売価格

現行のロレックス エクスプローラー1は、いくらくらいで手に入るのか気になる人もいるかもしれません。現行のエクスプローラーは「Ref.224270」「Ref.124273」「Ref.124270」の3種類で、それぞれ定価販売価格が異なります。

最新モデル「Ref.224270」の定価販売価格は1,095,600円です。Ref.224270はオイスタースチールのケース&ブレスレットにブラックの文字盤デザインで、ケースサイズが40mmです。大きめのサイズで存在感がありますが、シンプルなデザインのため主張し過ぎません。

124273」は、定価販売価格が1,762,200円です。オイスタースチール&イエローゴールドの組み合わせにブラックの文字盤、ケースサイズが36mmとなっています。コンパクトなサイズ感は、手首が細めの男性も合わせやすいでしょう。

オーソドックスなエクスプローラー1「Ref.124270」の定価は1,036,200円です。オイスタースチールのケース&ブレスレットにブラックの文字盤の組み合わせ、ケースサイズは36mmです。

ロレックス エクスプローラー1の買取相場価格

2021年に発表されたロレックス エクスプローラー1「Ref.124270」の買取価格相場は、上昇傾向にあります。定価は1,036,200円ですが、2024年2月以降の買取価格相場は2024年10月現在の時点で安定して高い水準を保っています。ロデオドライブでの買取実績は、小傷のある未使用品、国際保証書・純正ボックス・タグが付属されているもので1,000,000円程度です。

ケースサイズが40mmバージョンの「Ref.224270」は、極小傷の中古SA品、国際保証書とボックスが付属されているもので1,200,000万円程度です。「Ref. 124273」の場合、例えばコマ調整の跡がある中古S品で、付属品にボックス(指定)・国際保証書・純正ボックスがあれば買取価格が1,500,000円程度となっています。

製造終了となった型番も、比較的高値で買取される傾向にあります。例えばケースサイズが39mmサイズに変更となった「Ref.214270」は、中古A品・小傷の状態で国際保証書と純正ボックスが付属したもので、1,000,000円程度です。

また第4世代の「Ref.14270」ブラックアウトは、中古A品でE番台(1990〜91年)の小傷のもので国際保証書とボックスが付属して1,800,000円程度になるケースもあります。ブラックアウトとはインデックスの数字が白く着色されていないレアなモデルです。同じく「Ref.14270」の通常タイプは600,000〜700,000円前後で買取されるケースが多いため、レアモデルがいかに高値で取引されることがあるのかがわかるのではないでしょうか。

いずれのモデルも買取価格は状態や付属品によって異なるため、売却を検討している場合は、査定に出してみるのがおすすめです。

ロレックス エクスプローラー1を高く売るには

ロレックス エクスプローラー1の買取価格相場は高い水準を維持していますが、買取価格は状態やモデルによって異なります。ではエクスプローラー1を高く売るにはどのような点に注意すればよいのでしょうか。

箱や保証書などをすべて取っておく

定期的にメンテナンスを受けてきれいな状態を保っておくことも大切ですが、箱や保証書などの付属品をすべて取っておくことも大切です。タグや冊子、取扱説明書、オーバーホールをした場合はそのときの証明書なども取っておきましょう。

時計本体のみでも買取はしてもらえますし、高価になるケースはありますが、現時点で手元にある付属品はすべて一緒に査定に出すのがおすすめです。特に保証書や証明書があると高値になる可能性がアップします。保証書に販売店の印が付いていたり、直近1年以内など日付が新しかったりすることもポイントです。

ただし購入して時間がたっていないためオーバーホールをしていないという場合、査定のために受けるのは避けた方がよいケースもあります。オーバーホールをしたことでアップする金額よりも、オーバーホールをするために必要な費用の方が高くなる可能性もあるからです。

ブレスレット部分のコマ数

ブレスレットの長さを調整するためにコマを外した場合は、コマも大切に保管しておきましょう。コマも時計の重要な一部であり、コマの数が査定に影響する可能性があるからです。

エクスプローラー1のブレスレットはオイスターブレスレットですが、オイスターブレスレットにも種類があり、サイズが微妙に異なります。ロレックスのオイスターブレスレットのコマ数は12〜14コマが多く、エクスプローラーは基本的に13コマです。査定に出す際は、コマ数もチェックしておきましょう。

ディスコンモデルは値上がりすることも?

ロレックスは、限定生産のモデルはもちろん、生産終了となったディスコンモデルが値上がりするケースもあります。生産が終了したモデルは希少性が高まり、手に入りにくくなるからです。「古いモデルだから」と諦めず、査定に出してみるとよいかもしれません。

とはいえ、「ディスコンモデル=高値になる」とは限らない点には注意が必要です。買取価格にはモデルや状態、付属品、タイミングなどが影響します。

普段からメンテナンスやお手入れをしっかり行いましょう。直射日光の当たる場所や高温多湿、磁場の影響を受ける場所を避け、ケースに入れて保管しておくこともポイントです。大切なエクスプローラー1を売却する際は、買取実績が豊富な専門業者を選んで査定を依頼するのがおすすめです。

参考:買取相場の価格推移

ロレックス エクスプローラー1の効率よく買取価格が分かる方法をご紹介

買取価格を効率よく知ることができる方法はひとつではありません。今回はそのなかで宅配買取と店頭買取、また近年人気のLINEによる無料査定やビデオ通話査定について取り上げます。

宅配買取について

家に居ながらにして時計を買取してもらえるのが宅配買取です。なかなか店舗まで足を運べない、買い取ってもらいたい品物が多いなどのケースで便利に利用できます。

◎宅配買取の手順

1.無料宅配買取キットサービスに申し込む ⇒ 2.買い取ってもらいたい時計を梱包して送り返すと、到着したその日のうちに査定結果をお知らせ ⇒ 3.買取価格に問題がなければすみやかに口座へ入金

店頭買取について

店頭買取は文字通り時計や貴金属などの買取を専門にしている店舗へ直接持参する方法です。その場で査定してもらえるのはもちろん、支払いも現金で受け取ることができます。もし、店頭に気に入った品物があれば、買取してもらった分を資金にして購入できるところもメリットです。

無料LINE査定について

無料LINE査定なら、買取してもらうかどうか決めかねている場合や、とりあえず値段が知りたいときに、おおよそどのくらいの買取価格になるか把握することができます。無料LINE査定では品物の写真を撮影して、トークで送信するだけで査定結果がわかります。

ビデオ通話査定について

ビデオ通話査定は、LINE査定よりもう少し詳しく買取価格を知りたい方向け。スマートフォンやタブレット、PCのカメラを使って、ビデオ通話しながらリアルタイムで査定を依頼できます。電話やメールでは相談しづらい細かな相談がしやすく、査定してほしいものがたくさんあるときなどにおすすめ。

当社ロデオドライブでは、上記にご紹介した様々な買取サービスをすべて行っています。過去の買取実績や買取価格表も発信していますので、お持ちのエクスプローラー1の買取価格が気になる場合は、ぜひお気兼ねなくご相談ください。

簡単査定で買取価格をチェック

簡単査定で買取価格をチェック

ブランド買取が初めての方におすすめ



今月のキャンペーン