COLUMNコラム
ロレックス ニューギャランティカード(新型保証書)とは? 種類や仕様変更、再発行の仕方など解説

ロレックスの保証書であるギャランティカードは年代とともにデザインや仕様が変更され、2020年にニューギャランティカードが登場しました。ギャランティカードはタイプごとに記載内容が異なります。
この記事では、これまでにロレックスから発行されたギャランティカードの種類とニューギャランティカードの変更ポイント、再発行の可否などについて解説しています。
目次
ロレックス ギャランティカードとは
ロレックスのギャランティカードは、正規店で新品のロレックスを購入したときに発行される保証書です。現行のギャランティカードは2020年にリニューアルしたもので、日本国内の正規店においては同年の7月1日から正式に切り替わりました。
ギャランティカードには修理の保証期間を示す役割があり、ロレックスでは5年間の保証期間を設けています。通常の使用方法で時計が故障してしまった場合は、保証期間内なら保証書を持っていれば無料で修理・調整を依頼可能です。
またロレックスのギャランティカードは、本物であることを証明する書類でもあります。ロレックスは中古市場で多く取引されていますが、製品に保証書が付いているかどうかで買取価格に差がつきます。
保証書の保証期間が切れてしまったとしても時計を売却するときに付属品として活用できるため、失くさないように保管しておきましょう。
ロレックス ギャランティカードの種類

ロレックスのギャランティカードには、次の4種類が存在します。
- 1980年代〜2006年頃までの紙タイプ
- 2006年〜2014年頃までのカードタイプ(2世代前)
- 2014年〜2020年までのカードタイプ(1世代前)
- 現行のカードタイプ
1980年代から現行のギャランティカードに至るまで、デザインや仕様がどのように変更されてきたのか一つずつ確認していきましょう。
1980年代〜2006年頃まで(紙タイプ)
ロレックスの保証書は、2006年頃まで紙のタイプでした。日本国内の正規店で発行されたギャランティは、日本語で表記されています。2002年頃までは、製品が販売される国によってギャランティのデザインの一部が異なっていました。
その後、2002年から2006年頃にかけて発行された紙のギャランティは仕様が統一されています。紙のギャランティカードに記載されている項目は以下の通りです。
- シリアルナンバー
- 型番
- 国番号
- 購入国
- 購入店
- 購入者
- 購入日
紙のギャランティには、偽造防止のために王冠の透かしマークが入っています。普通に眺めても見えませんが、光にかざすことで王冠マークが見えるようになっています。
2006年〜2014年頃まで(カードタイプ、2世代前)
2006年から、ロレックスのギャランティは紙タイプからカードタイプに変更されました。コーポレートカラーであるグリーンとゴールドを使用した、世界共通のデザインになっています。
記載内容は紙のギャランティと同じ項目に加えて、新たにモデル名が記載されました。カードタイプも紙タイプと同様に偽造防止の加工が施され、ブラックライトを当てるとホログラムが現れます。
国内の正規店で発行されたギャランティカードには裏面にQRコードが付いており、読み込むと製品のシリアルナンバーが表示されます。
2014年〜2020年まで(カードタイプ、旧バージョン)
2014年から発行された1世代前のギャランティカードには、モデル名が載っていない代わりにブレスや文字盤についての詳細が記載されています。シリアルナンバーや型番、国番号、購入国、購入店、購入者、購入日が明記されているのは2世代前のギャランティカードと同様です。
また2世代前と同じく、日本国内の正規店で発行されたギャランティカードにはシリアルナンバーを表示できるQRコードが付いています。
2020年〜(カードタイプ、現行バージョン)
ロレックスのギャランティカードは、2020年から現行のタイプに切り替わりました。記載に大きな変更があり、記載されている項目は以下の3つだけです。
- シリアルナンバー
- 型番
- 購入日
これまで記載されていた国名や購入店、購入者の項目がなくなったことで、正規店で販売されたものか並行輸入店で販売されたものか区別できなくなりました。新カードはグリーンカラーにロレックスのロゴと王冠マークのみというシンプルなデザインで、高級感が演出されています。
ロレックス ギャランティカードの主な変更ポイント

2020年から発行されるようになったロレックスのニューギャランティカードについて、変更点をさらに詳しく確認していきましょう。
デザイン・仕様変更の目的は?
ギャランティカードが新しくなった理由の一つは、郵送コストの削減にあると考えられます。これまでロレックスのギャランティカードは、保証書請求用の専用はがきに住所や氏名を記入して投函することで後日郵送されるシステムでした。
現行のギャランティカードは郵送の必要がなく購入したその場で受け取れるため、購入者にとっても手間が省けるというメリットがあるでしょう。また新カードに購入者名が記載されなくなったことには、個人情報の流出を防ぐ意味があると思われます。
旧タイプのギャランティカードでは、中古で販売されるときに個人情報保護のため購入者名の部分が塗りつぶされている事例が見られます。新しくなったカードは購入者名の欄が省かれていることにより、売却時に個人名が流出してしまうリスクが少ないといえるでしょう。
【裏面の日付】不正な書き換えを防ぐ仕様に
新ギャランティカードの裏面にある購入日の欄は透けるようになっていて、「ROLEX」の文字と王冠マークがうっすらと見えます。購入した日付は購入店できれいに印字されることもあれば、海外では手書きで書かれることもあるようです。
購入日の記載欄に模様を入れることで、簡単に購入日を消したり書き換えたりできないように対策が取られていると考えられます。
【ナンバー表記】さらに作り込んだ仕様に
ニューギャランティカードは、シリアルナンバーと型番の記載方法が旧タイプのカードよりも作り込まれた仕様になっています。1世代前のカードは数字が印字されているだけでしたが、現行カードでは立体感のあるエンボス加工に変更されました。
ナンバー部分のカラーは高級感のあるゴールドになっていて、ロレックスならではのこだわりが感じられます。立体的な加工には偽造防止の目的もあり、書き換えや塗りつぶしができないようになっています。
【裏面バーコード】ブラックライトを当てると浮き出る
これまでのギャランティカードと同じく、新タイプもブラックライトを当てると「ROLEX」の文字を使った偽造防止のホログラムが現れるようになっています。ホログラムが浮き出るのはカード裏面の「MODEL」(型番)が記載されている部分の上部です。
ブラックライトを当てたときだけ模様が浮かび上がる特殊な加工は偽造が難しく、強力な偽造防止対策として採用されています。なお、ブラックライト以外の光を当ててもホログラムは見えません。
【カードのサイド】ゴールドに加工
新カードの厚さやサイズは1世代前と同じですが、カードのサイド部分にゴールドの縁取りが入りました。旧タイプのカードは表面を覆っているクリアシートが端からはがれてくるという問題があり、その改善策として新たなカードにはサイドの加工を施したと思われます。
1世代前のカードがシンプルな造りだったのに対して、ニューギャランティカードはゴールドの縁取りが入ったことによって高級感がアップし、なおかつ壊れにくい仕様となっています。
【NFCタグ】カードスキャン機能も搭載
ニューギャランティカードには、新しい機能としてカードスキャン機能が搭載されました。カード内部にはNFCタグという小さなチップが埋め込まれ、スマートフォンにNFCリーダーのアプリをダウンロードしてギャランティカードを読み取るとリンクが表示されます。スマートフォン画面でそのリンクをタッチすれば、ロレックスの公式サイトにアクセスできるという仕組みです。
現在主流となっているQRコードをあえて使わずにNFCタグを採用したのは、偽造防止の意味も込められているのではないでしょうか。
ロレックス ギャランティカードの発行国番号
ロレックスの販売店で発行されるギャランティカードには、発行国番号が3桁の数字で記載されています。発行国番号はクライアントコードとも呼ばれ、この数字を見ることで最初に販売された国がどこか分かります。
番号が変更されたり使われなくなったりすることがあり、日本では2004年以前まで900という番号が使われていましたが、現在は410になっています。以下の表で、国ごとの番号を確認してみましょう。
番号 | 国名 |
---|---|
010 | スイス(ブッフェラー) |
012 | スイス |
013 | |
014 | |
015 | |
017 | |
021 | |
022 | |
023 | |
024 | |
025 | |
026 | |
028 | |
032 | |
033 | |
036 | リヒテンシュタイン |
037 | スイス |
039 | |
044 | |
045 | |
061 | |
062 | |
100 | ドイツ |
110 | フランス |
112 | |
113 | |
119 | フランス(コメックス) |
120 | オーストリア |
121 | |
122 | |
123 | |
124 | |
125 | |
126 | |
127 | |
128 | |
130 | ベルギー/ルクセンブルク |
133 | オランダ |
134 | |
135 | |
136 | |
137 | |
138 | |
150 | スペイン |
160 | イギリス/アイルランド |
170 | イタリア |
181 | |
189 | |
200 | ギリシャ |
201 | マルタ |
202 | トルコ |
204 | イタリア |
205 | キプロス |
207 | コルフ島(ギリシャ) |
208 | ギリシャ |
210 | ポルトガル |
212 | |
213 | |
215 | |
216 | |
217 | |
218 | |
226 | デンマーク |
228 | |
231 | |
233 | |
235 | |
236 | フィンランド |
237 | アイスランド |
241 | ノルウェー |
242 | |
243 | |
246 | |
253 | |
262 | スウェーデン |
265 | |
2667 | |
268 | |
270 | |
271 | |
272 | |
273 | |
283 | フィンランド |
284 | ノルウェー |
286 | フィンランド |
291 | |
298 | |
311 | ポーランド |
312 | |
317 | ブルガリア |
318 | スロバキア |
320 | チェコ |
321 | |
322 | ハンガリー |
323 | スロベニア |
325 | セルビア/モンテネグロ |
330 | ロシア |
381 | トルコ |
385 | |
400 | 香港(中国) |
402 | グアム(アメリカ) |
408 | ソウル(韓国) |
410 | 日本 |
413 | 韓国 |
430 | シンガポール/ ブルネイ/インドネシア |
431 | マレーシア/タイ |
440 | 台湾 |
500 | インド |
501 | |
505 | パキスタン |
507 | インド |
513 | ネパール |
514 | バングラデシュ |
516 | ネパール |
526 | バーレーン |
527 | 中東 |
529 | サウジアラビア |
531 | |
532 | |
535 | カタール |
536 | アブダビ |
537 | ドバイ |
538 | オマーン |
539 | |
542 | イラン |
548 | イスラエル |
551 | イエメン |
565 | インド |
573 | |
578 | |
581 | パキスタン |
595 | インド |
601 | モロッコ |
605 | チュニジア |
612 | エジプト |
634 | コンゴ |
655 | モーリシャス |
668 | ケニア |
680 | 南アフリカ |
700 | カナダ |
710 | アメリカ |
720 | メキシコ |
722 | |
733 | ホンジュラス |
737 | コスタリカ |
741 | バハマ |
742 | バミューダ諸島(イギリス領) |
752 | ジャマイカ |
754 | キューバ |
756 | ドミニカ |
757 | カリブ海諸島 |
758 | バージン諸島 |
759 | タークス諸島 |
760 | バルバドス |
761 | アンティル諸島/アルバ(オランダ領) |
762 | アルバ(オランダ領) |
764 | グアドループ島(フランス領) |
765 | アンティグア(イギリス領) |
766 | セント・マーチン島(オランダ領) |
767 | ケイマン諸島(イギリス領) |
768 | パナマ |
770 | ベネズエラ |
771 | ボゴタ(コロンビア) |
780 | ブラジル |
781 | チリ |
786 | ボリビア |
790 | アルゼンチン |
801 | 中国 |
802 | |
803 | |
810 | オーストラリア/ニュージーランド |
818 | フィリピン |
828 | 台湾 |
838 | 中国 |
842 | ニュージーランド |
871 | ハワイ(アメリカ) |
872 | アラスカ州(アメリカ) |
873 | グアム(アメリカ) |
874 | 香港(中国) |
888 | |
900 | 日本 |
902 | 在独陸空軍生活品販売業務 |
905 | ナポリ統連合軍司令部 |
906 | Natex(NATO空軍基地内売店) |
907 | ラインダーレン(NATO司令部) |
ロレックス ギャランティカードの有無で買取価格に与える影響
ロレックスはギャランティカードがなくても売却できますが、保証書の有無によって買取価格に差がつく場合があります。保証書のタイプ別に、買取価格にどれくらい影響が出るのかチェックしてみましょう。
紙タイプのギャランティカード
以下の表では2022年2月時点の買取相場を目安として、保証書の有無でどれくらいの価格差があるのか例を紹介しています。
- 買取価格の差が大きいモデル
型番 | 保証書の有無 | 買取価格の目安 |
---|---|---|
16610 | 有 | ~1,020,000円 |
16610 | 無 | ~920,000円 |
14060M | 有 | ~1,070,000円 |
14060M | 無 | ~950,000円 |
- 買取価格の差が小さいモデル
型番 | 保証書の有無 | 買取価格の目安 |
---|---|---|
1601 | 有 | ~350,000円 |
1601 | 無 | ~350,000円 |
14010 | 有 | ~400,000円 |
14010 | 無 | ~380,000円 |
紙タイプの場合、保証書の有無が買取価格に与える影響は比較的少ないでしょう。価格差がほとんどないケースもありますが、一部のスポーツモデルでは保証書がないことで10万円くらい買取価格が下がることもあります。
どちらかというと保証書の有無よりも、製品の状態やブレス調整のコマ数によって買取価格が左右されます。
カードタイプのギャランティカード
カードタイプのギャランティについても、2022年2月時点の相場をもとに保証書の有無でどれくらい買取価格の差が出るのか確認してみましょう。
- 買取価格の差が大きいモデル
型番 | 保証書の有無 | 買取価格の目安 |
---|---|---|
116520 | 有 | ~3,300,000円 |
116520 | 無 | ~3,000,000円 |
126710BLNR | 有 | ~2,450,000円 |
126710BLNR | 無 | ~2,250,000円 |
- 買取価格の差が小さいモデル
型番 | 保証書の有無 | 買取価格の目安 |
---|---|---|
79174 | 有 | ~360,000円 |
79174 | 無 | ~330,000円 |
176200 | 有 | ~320,000円 |
176200 | 無 | ~300,000円 |
紙タイプよりも、カードタイプの方が保証書の有無による価格差は大きくなります。スポーツモデルで年式が新しく、なおかつ購入してからの期間が短いものは20万〜30万円ほどの差が生じるケースがあるでしょう。
ドレスモデルについては保証書なしで買取価格が下がったとしても2万〜5万円と、影響は小さいです。
ロレックス ギャランティカードの再発行
ロレックスのギャランティカードは、再発行や名義変更が一切できません。その理由は、不正利用や記載内容の変更によるトラブルの防止です。
ギャランティカードはその製品が本物であることを証明する大切な書類であり、一つの製品に対して一度限り発行されます。破損したり失くしたりしても再発行はできないため、取扱には気を付けてください。
~最後に~ギャランティカードが新しいほど買取価格は高い
ギャランティカードの有無が買取価格に影響を与えるとお伝えしましたが、実はギャランティカードの新旧によっても買取価格に差が出ることがあります。モデルにもよりますが、基本的にギャランティカードのタイプが新しいほど買取価格は高くなる傾向があります。
同じモデルでも、製造年が違うとギャランティカードの種類も異なるケースがあります。例えば同じ製品でも、2007年発行の旧カードが付いている場合と2020年発行の新カードが付いている場合では、2020年発行の新カードの方が高い値段が付く可能性があるでしょう。
ロレックスを売却するときは、付属しているギャランティカードの種類や発行年に注目してみてはいかがでしょうか。