COLUMNコラム
金の純度を表す文字刻印を徹底解説! 金の純度は国内外の刻印まで説明します
金製品には、アルファベットや数字で刻印が施されているものがあります。K24やK18は金の純度を表す刻印ですが、その数字や文字の意味を正しく理解していますか?
この記事では、金製品に施された刻印の意味や、純度別の特徴について解説しています。日本以外で作られた海外製品の刻印についても触れているので、お手持ちの金製品を売却する際の参考にしてください。
目次
金の純度とは?
金の純度は、金製品にどれだけ金が含まれているかを表します。金製品には金以外の金属(割金)が混ぜられていることがあり、純度が高いほど金の割合が多く、純度が低くなるほど割金の割合が多くなっています。
金の純度は、「K24」などの数字で表記されるのが一般的です。K24は24分率で金の純度を表していますが、1000分率で純度を示す「999.9」といった表記もあります。
ここでは、金の純度を表す数字と、それぞれの特徴について解説します。
純金(24金・K24・24K)
「24金」「K24」「24K」は、金の割合が99%以上の純金です。割金として他の金属が混合されていない、とても純度の高い金を指します。
Kは「カラット」の意味で、金の純度を表しています。ダイヤモンドなど宝石の重さを表すカラット(Carat)とは意味が異なるので、注意しましょう。
純金は経年劣化による変色が起こりにくく、適切に保管すれば美しい輝きを長期にわたって保てるのが特徴です。金は非常に柔らかい金属なので、純度の高い24金は主にインゴットやコインに加工されます。硬度が低く傷つきやすいことから、ジュエリーに加工する際には割金を混ぜて強度を高めます。
18金・K18・18K
「18金」「K18」「18K」と表記されている金製品には、75%の金に25%の割合で割金が混ぜられています。割金として金に混ぜる金属は、銀、亜鉛、銅、パラジウムなどが代表的です。
金はそのままだと柔らかすぎて加工しづらいため、割金を混ぜ、合金にしてからジュエリーなどに加工するのが一般的です。18金は24金よりも耐久性が高く、純金には劣るものの金特有の美しい輝きを持っているので、ジュエリーの素材によく使用されています。
18金は、割金の素材を変えることで「ホワイトゴールド」「イエローゴールド」「ピンクゴールド」などのカラーゴールドを作れるというメリットがあります。ホワイトゴールドはプラチナのような銀白色、イエローゴールドは黄色みの強い輝き、ピンクゴールドは優しく女性らしい色合いが特徴です。
金相場の高騰により純金を購入するのはハードルが高くなっていますが、18金はアクセサリーだけでなくライターや時計などに幅広く加工されていて、24金に比べて手に入りやすいアイテムとして人気です。
14金・K14・14K
14金は18金よりも金に混ぜてある割金の割合が多い合金です。金の割合は58.5%で、他の金属が41.7%含まれています。日本で作られた金製品にはあまり見られない表記ですが、欧米では14金のジュエリーはポピュラーです。
金の割合が少ないので金ならではの色合いはやや薄れますが、割金が多いことにより硬度が高く、変形しにくいのが大きな利点です。そのため、14金は日常使いするアクセサリーや文房具などに向いています。
ハワイで製造されたハワイアンジュエリーは14金が主流ですが、その理由は14金の硬度にあります。ハワイアンジュエリーは繊細な彫刻が目を引く伝統的なアクセサリーで、美しく彫刻を施すためには硬い金属を使わなければなりません。14金は24金や18金よりも硬度と耐久性があるので、ハワイアンジュエリーに適しているのです。
14金も18金と同じようにカラーゴールドに加工でき、14金をイエローゴールドに加工するときは金を58.5%、残りの41.5%には銀と銅を同じ割合で混合します。14金のホワイトゴールドの割金比率は、58.5%の金に対して41.5%(銀とパラジウム)です。
14金のピンクゴールドには58.5%の金に41.5%の銀と銅が混合され、銅の割合が多いことにより赤みを感じられるようになっています。
10金・K10・10K
10金には金が42%、割金が58%含まれています。10金は金の割合が24金や18金よりも少ないため、価格設定がリーズナブルな傾向にあります。金価格の高騰で24金や18金の価格が上がったことから、最近では手ごろな価格で購入できる10金が人気を集めています。
10金は全体の半分以上を割金が占めているので、耐久性に優れているのが特徴です。日常的に着ける指輪を破損させてしまったり、歪んだりするのが心配な人は、10金の製品を選ぶと安心でしょう。
10金も、ピンクゴールド・イエローゴールド・ホワイトゴールドなどのカラーゴールドに加工するとより華やかな印象になります。カジュアルなシーンでは、ゴージャスな純金のジュエリーより、気軽にまとえる10金のアクセサリーの方がふさわしい場合もあるでしょう。
割金が多いといっても、最近では10金ジュエリーにも豊富なデザインがそろってきました。
金の純度を表す文字や刻印
金製品の純度は、その製品自体に刻印されているケースが多いです。金のインゴットは表面に分かりやすく純度が刻印されていますが、アクセサリーの場合は目立たないように指輪の内側やネックレスの留め具・プレート部分などに純度が刻印されています。
金の純度を示す表記の種類にはどのようなものがあるか、確認していきましょう。
日本の商品解説の表記(24金・18金・14金・10金など)
「24金」「18金」「14金」「10金」といった表記は、日本のジュエリーショップなどの店舗で金製品について素材を紹介するときや、製品の証明書に素材を記載するときに使われます。この表記は24分率で純度を表したもので、「24=100%」です。つまり、24金なら「ほぼ純度100%」の純金を指します。
なお、日本では99%以上の純度が24金とされています。
まえK(K24・K18・K14 ・K10など)
日本で製造された金製品の多くには「K18」の表記が使用されています。純度を表す数字の前に「K」というアルファベットがきていることから、「まえK」と呼ばれている刻印です。
これに対して海外で製造された金製品には、後述するように純度を表す数字の後にKというアルファベットが付いています。どちらの表記にも意味の違いはありません。ただし、まえKはより正確な金の含有率を示すものとして、「あとK」よりも信頼度が高いとされている表記です。
あとK(24K・18K・14K・10Kなど)
先述したように「あとK」は海外で作られた金製品に刻印されている表示で、正確な純度を示していないケースがあるため注意が必要です。表記されている純度よりも実際に含まれている金の割合が少ないものや、「18K」と書いてあるのにそもそも金が使われていない製品も存在します。
「あとK」だからといって必ずしも偽物とは限りませんが、買取店によっては「あとK」の製品を持ち込んでも買い取ってもらえない場合があります。「あとK」の金製品が表記通りの純度かどうか調べたいときは、純度を正確に測定できる買取店に査定を依頼しましょう。
1000分率(999・750・585・416など)
金の純度を示す数字は、24分率の他に1000分率で表されることがあります。日本の造幣局で行っている金製品の品位証明では、1000分率が使用されています。
1000分率では「1000=100%」を意味し、純金を表す数字は「999」です。24金、18金、14金、10金は、それぞれ「999」「750」「585」「416」という数字で表記されます。
海外製やアンティーク品に見られる刻印
海外の金製品には前述した「あとK」の刻印が多く見られますが、それ以外にも金の純度を示す刻印はいくつか種類があります。ここからは、海外製品やアンティーク品に施されている刻印について紹介します。
各国のホールマーク
金製品に刻印されるホールマークとは、その金製品の品質を証明するもので、詳細な製品情報が記載されています。日本の造幣局によるホールマークは、日の丸(国旗)のデザインと、ひし形のマークの中に純度を表す数字が入っています。日本においてホールマークの刻印は義務ではなく、純度を表す品位表示だけが刻印された製品も多くあります。
海外では金製品への刻印が義務づけられている国と、そうでない国があり、刻印のルールが厳格な国ほどホールマークに対する信頼度が高くなっています。例えば、イギリスやフランスはホールマークの刻印が法律で定められていますが、日本やイタリアでは任意です。また、中国にもホールマークはありますが、国が公式に定めたものではありません。
イギリスはカラット=ct表記
イギリスでは古くから金の品位を示すためにホールマークが使用され、1300年頃には金製品にホールマークが刻印されるようになりました。イギリスで金の純度を示す単位は「カラット」ですが、Kではなく「ct」という文字が使われます。つまり、14金は「14ct」、18金は「18ct」と表記されます。
かつてイギリスでは、ホールマークの免除規定が設けられていた時期がありました。そのため、イギリスのアンティークジュエリーには正式なホールマークが刻印されていないものもあります。
従って、アンティークジュエリーにホールマークが入っていなくても、偽物とは限りません。
年代の古いジュエリーの中には、純度や金属の種類だけが刻印された製品も多く見られます。
アメリカはあとK表記が多い
アメリカの金製品は、金の純度を「あとK」で表記するのが通例です。アメリカにおけるジュエリーの主流は14Kで、出回っている製品の大半が14Kだといわれています。
アメリカのアンティーク製品の中には、国外への輸出向けに作られた18Kのジュエリーもあります。アメリカでホールマークの制度が正式に採用されたのは1906年のことで、それより前に製造された金製品には一般的にホールマークが刻印されていません。
金の純度を表す刻印
金の純度を示す刻印にはさまざまな種類があり、国によって表記方法に違いがあります。ホールマークが入っていない金製品や、「あとK」の刻印が施されている製品の価値を正確に知りたいときは、買取店に査定を依頼しましょう。
ロデオドライブでは、金についての知識が豊富なバイヤーが多数在籍しています。査定は無料ですので、ぜひお気軽にロデオドライブまでご相談ください。
ロデオドライブの金買取実績はこちら